ジャズ・ファン交流会
[
1
]
ようたん
IE11
2019/03/13 18:29
提案型交流を勧めるものです。
LPで再発して欲しいアルバム
日本でライヴをやって欲しいミュージシャン
等々
批判はあっても誹謗中傷は判断により削除させて頂きます。
編集
削除
コピー
書く
更新
検索
↓
返信数:29件
[
31
]
ようたん
KYV43
2020/12/30 17:47
Tiger
https://www.nonaka.com/tigertrumpet/
取扱いプラスチック管楽器製品
トランペット
ピッコロトランペット
コルネット
テナートロンボーン
テナーバストロンボーン
ユーフォニアム
チューバ
すぐに安っぽい、おもちゃと言う人がいるでしょうが、上手い人が演奏すれば問題無い。個人的には下手に金属製の本物より良い音がなると思う。
編集
削除
コピー
[
30
]
ようたん
KYV43
2020/12/28 17:43
Music air
2021年1月3日
4時
『ジョー・ザヴィヌル:ピアノ・ソロ・ライヴ・イン・ミュンヘン1985』
16時
『ブルース・スプリングスティーン:グローリー・デイズ』
2021年1月4日
3時
『ジョージ・シアリング・デュオ:ライヴ・イン・ミュンヘン1992』
フジNEXT
2021年1月3日
14時50分
『ジミ・ヘンドリックス Blue wild angel ワイト島ライブ』
18時20分
『Rage against the machine』
2021年1月4日
2時
『ブラック・サバス Classic albums 〜Paranoid〜』
編集
削除
コピー
[
29
]
ようたん
KYV43
2020/12/01 12:37
『ジャズ喫茶ベイシー50周年特別番組 レコードと万年筆』(BSフジ)
2020年12月5日(土)12時〜
『ミシェル・ペトルチアーニ・トリオ:ライヴ・イン・ジャーマニー1998』(Music air)
2020年12月7日深夜3時〜
編集
削除
コピー
[
28
]
ようたん
KYV43
2020/11/16 19:36
LP(レコード)だとオーディオに金額がかかり過ぎるので、中流層が多い社会なら幾らでも、すすめられますが、中流層が多くても、オーディオに70〜80万円をかけるには中々、勇気がいるもので、一生もので、色々、調べ上げた上で試聴した上で購入した方が後悔が少なく済みそうなものです。
編集
削除
コピー
[
27
]
ようたん
KYV43
2020/11/14 13:00
John Taylor(氏)『Pause,and think again』(Turtle)
フリー・ジャズが入っているので初心者にすすめませんが、興味を持ちました。
編集
削除
コピー
[
26
]
ようたん
KYV43
2020/11/01 16:25
ジャズ アルバム紹介本でどれを手にしたら良いのか判らない場合は
『jazz遺言状 辛口・甘口で選ぶ、必聴盤からリフレッシュ盤まで600枚』(DU BOOK)
をまず手に取りなさい。
編集
削除
コピー
[
25
]
ようたん
KYV43
2020/11/01 13:00
『文學界 2020年11月号』がジャズ特集ですが、村上春樹(氏)が登場している様で、売れ行きが良い様です。
編集
削除
コピー
[
24
]
ようたん
KYV43
2020/10/28 19:57
『ジャズ喫茶Basie Swiftyの譚詩』
ピーター・ブロツマン(氏)に一言、付け加えると、演奏はフリージャズなので初心者にはおすすめしません。
私もフリージャズをすすめていますが、フリージャズの中でも聞き易い演奏をすすめています。
フリージャズを演奏しているミュージシャンはオーネット・コールマン(氏)、ジャッキー・マクリーン(氏)、エリック・ドルフィー(氏)、フィル・ウッズ(氏)、ドン・チェリー(氏)等が挙げられます。ヨーロッパはクラシック現代音楽があるのでフリージャズが比較的浸透していますが、日本ではビバップ、ハードバップが殆んどです。日本のジャズ・マニアはB級、こじらせマニアも多く、王道、アルバム紹介本で疑問を感じる事もあるので、斜めに(疑って)入った方が良いでしょう。
編集
削除
コピー
[
23
]
ようたん
KYV43
2020/10/27 18:01
『村上radio』「秋のジャズ大吟醸」(東京FM)2020年10月25日放送
Pepper Adams(氏)『Encounter!』(Prestige)について、好きな曲、演奏は人それぞれだけど良さそう。LPで再発売されないかなぁ。
村上春樹(氏)は長年、ジャズ・ファンを続けているんですね?
編集
削除
コピー
[
22
]
ようたん
KYV43
2020/10/25 19:11
2020年11月1日 BSフジ
『ジャズ喫茶ベイシー50周年特別番組 レコードと万年筆』
編集
削除
コピー
[
21
]
ようたん
KYV43
2020/10/25 12:17
2020年11月1日 ミュージック・エアー 放送
「フレディ・ハバード:ライブ・イン・ベルギー1981」
「ハービー・ハンコック:ライブ・イン・ジャーマニー1984」
「ジョージ・シアリング:ライブ・イン・ミュンヘン1992」
「アール・ハインズ:ライブ・イン・ベルギー1977」
「エルヴィン・ジョーンズ:ライブ・イン・シュトゥットガルト1991」
編集
削除
コピー
[
20
]
ようたん
KYV43
2020/10/11 19:49
LP再発売 希望
Ronnie Cuber(氏)『Cuber libre』(Xanadu)
Teddy Edwards(氏)『FeelinVs』(Xanadu)
Jimmy Heath(氏)『Pictur of Heath』(Xanadu)
Woody Show(氏)『The tour』(High note)
Benny Bailey(氏)『Big brass』(Candid)
編集
削除
コピー
[
19
]
ようたん
KYV43
2020/10/04 14:58
Roy Brooks(氏)『Beat』(Workshop jazz)
が再発売になる様です。
編集
削除
コピー
[
18
]
ようたん
KYV43
2020/09/26 12:32
『Anison days』第168回
本田雅人(氏) 出演
編集
削除
コピー
[
17
]
ようたん
KYV43
2020/09/25 19:40
『ジャズ喫茶Basie Swiftyの譚詩』
近畿で上映されず。
近くの映画館であまりにもジャズ、アイドル関連が上映されないので映画館へ行く機会がまずありません。
編集
削除
コピー
[
16
]
ようたん
KYV43
2020/09/25 13:01
「近畿推し 音のちから 奈良 季節を描くピアノ」
チューチョ・バルデス(氏)がちらっと出ていました。
編集
削除
コピー
[
15
]
ようたん
KYV43
2020/09/11 17:27
Ceder Walton(氏)『First set』(Steeple chase)
Ceder Walton(氏)『Second set』(Steeple chase)
が再発売された様です。
編集
削除
コピー
[
14
]
ようたん
IE11
2020/06/09 00:39
MAX ROACH『HASAAN/Max Roach trio feturing the Legendary Hasaan』(Atlantic)
Kenny Dorham『Tromepta toccata』(Blue Note)
Joe Alexander(氏)『Blue Jubilee』(Jazzland) ←2枚目
6月6日に届いた。
編集
削除
コピー
[
13
]
ようたん
Chrome
2020/05/23 11:52
全国的レコード店
https://r-p-m.jp/shop
編集
削除
コピー
[
12
]
ようたん
IE11
2020/05/04 03:01
Music airでもジャズのライヴ映像の放送が少しある様ですが
『Qwest TV』(動画配信)
がある様です。
編集
削除
コピー
[
11
]
ようたん
IE11
2020/03/29 01:37
買い溜めしたジャズの本、読もぉっと。
編集
削除
コピー
[
10
]
ようたん
IE11
2020/03/28 09:52
買い溜めしていたLP、家で聞こぉ。
編集
削除
コピー
[
9
]
ようたん
IE11
2020/02/15 22:55
『NMBとまなぶくん』(関西テレビ)
2020年2月22日0時55分〜1時25分
ジャズをやるってよ。
編集
削除
コピー
[
8
]
ようたん
IE11
2020/01/22 23:52
T‐Bone Walker(氏)『Feeling the blues』(Black and blue/Solid)
ブルース・アルバムでジャズ・ピアニストのGeorges Arvanitas(氏)が参加されている事を御存知でしょうか?
私は初め購入する際にはGeorges Arvanitas(氏)が参加している事を知らずEddie “Cleanhead” Vinson(氏)が参加している点と試聴で良さそうな演奏があったので購入しました。
編集
削除
コピー
[
7
]
ようたん
IE11
2019/11/24 12:36
レコード(LP)
アメリカ盤はLPの端が角張り、ヨーロッパ盤は鋭角になっています。
オリジナル盤ではアメリカ盤は盤が厚く、ヨーロッパ盤は盤が薄くなっています。
現在では重量盤で140g、180g、200gの3種類で発売され180gが主流になっています。
人気のあるオリジナル盤が高額で取引され売り払う際も高額になりますが、人気のあるオリジナル盤の次に高額で取引されるのが日本盤になり売り払う際、思っていたより高額になります。
個人的には最優先で再発アメリカ重量盤新品を購入したい所ですが、そうも行かなければ再発ヨーロッパ重量盤新品を購入します。
編集
削除
コピー
[
6
]
ようたん
IE11
2019/11/19 00:12
『グリーンブック』
←入手 可
編集
削除
コピー
[
5
]
ようたん
IE11
2019/10/23 18:14
LP再発希望
Jackie McLean(氏)『Demon’s dance』(Blue Note)
George Braith(氏)『Soul stream』(Blue Note)
Gil Melle(氏)『Gil’s guests』(Prestige)
Hank Mobley(氏)『Another workout』(Blue Note)
Lars Gullin(氏)『Lars Gullin swings』(EastWest)
Lars Gullin(氏)『Baritone sax』(Atlantic)
Lars Gullin(氏)『Bluesport』(Odeon)
Lars Gullin(氏)『Aeros aromatic atomica suite』(EMI)
Paul Gonsalves(氏)『Boom‐Jackie‐Boom‐Chick』(Vocalion)
Paul Gonsalves(氏)『Tell it the way it is』(Impulse!)
Bill Barron(氏)『Nebulae』(Savoy)
Bill Barron(氏)『Modern windows』(Savoy)
Charles Lloyd(氏)『In Europe』(Atlantic)
Charles Lloyd(氏)『of course,of course』(CBS)
Rufus Harley(氏)『Bagpipe blues』(Atlantic)
Rufus Harley(氏)『Scotch & soul』(Atlantic)
Art Pepper(氏)『The early show』(Xanadu)
Leo Wright(氏)『Soul talk』(Vortex)
Leo Wright(氏)『Suddenly the blues』(Atlantic)
Earl Anderza(氏)『Outa sight(天才アール・アンダーザ)』(Pacific jazz)
Robin Kenyatta(氏)『Until』(Vortex)
Michel Portal(氏)『Turblence』(Harmonia mundi France)
Pedro Iturralde(氏)、Paco de Lucia(氏)『Flamenco jazz』(SABA)
Pedro Iturralde(氏)、Hampton Hawes(氏)『Pedro Iturralde quartet featuring Hampton Hawes』(Hispavox)
Seldon Powell(氏)『The Seldon Powell sextet』(Roost)
Seldon Powell(氏)『Seldon Powell plays』(Roost)
Charlie Rouse(氏),Seldon Powell(氏)『We paid our dues!』(Epic)
John Handy V(氏)『In the vernacular』(Roulette)
George Howard(氏)『There’s a riot goin’ on(暴動)』(Blue Note)
Lester Young(氏)『Lester Young memorial album』(Epic)
Stanley Turrentine(氏)『Let it go』(Impulse!)
Rahsaan Roland Kirk(氏)『Now please don’t you cry,beautiful edith』(Verve)
Albert Ayler(氏)『Ghusts』(Debut)
Archie Shepp(氏)『Archie Shepp live in San Francisco』(Impulse!)
Blue Mitchell(氏)『Boss Horn』(Blue Note)
Blue Mitchell(氏)『The thing to do』(Blue Note)
Freddie Hubbard(氏)『The night of the cookers vol.1,2』(Blue Note)
Kenny Dorham(氏)『Trompeta toccata』(Blue Note)
Tim Hagans(氏)、Marcus Printup(氏)『Hubsongs』(Blue Note)
Red Rodney(氏)『Red alert!』(Continuum)
Nat Adderley(氏)『Sayin’ somethin’』(Atlantic)
Donald Byrd(氏)、Pepper Adams(氏)『Out of this world』(Warwick)
Dusko Goykovich(氏)『Swinging Macedonia』(Philips)
Dusko Goykovich(氏)『As simple as @t is』(MPS)
Dusko Goykovich(氏)『In my dreams』(Enja)
Dusko Goykovich(氏)『Balkan blue』(Enja)
Kenny Wheeler(氏)『Gnu high』(ECM)
Howard Mcghee(氏)『Dusty blue』(Solid)
Howard Mcghee(氏)『Life is just a bowl of cherries:チェリー味の人生』(Solid)
Lee Morgan(氏)『Caramba!』(Blue Note)
Lee Morgan(氏)『The sixth sense』(Blue Note)
Curtis Fuller(氏)『South American Cookin’』(Epic)
Lou Blackburn(氏)『Jazz frontier』(Imperial)
Frank Rosolino(氏)『I play trombone』(Solid/Bethlehem)
Jimmy Knepper(氏)『Swingin introduction to Jimmy Knepper』(Solid)
Herbie Mann(氏)『Impressions of the Middle East(中東の印象)』(Atlantic)
Herbie Mann(氏)『Live at the Whisky a go go』(Atlantic)
Herbie Mann(氏)『Herbie Mann with Sam Most quintet』(Solid)
Sam Most(氏)『I’m nuts about the Most...Sam this is!:East Coast jazz vol.9』(Solid)
Red Garland(氏)『Feelin’ Red』(Muse)
Ahmad Jamal(氏)『*Live at the Montreal jazz festival 1985』(Atlantic)
Billy Taylor(氏)『Sleeping bee』(MPS)
Bud Powell(氏)『Bud in Paris』(Xanadu)
Duke Jordan(氏)『Beauty of Scandinavia(北欧への想い)』(Key’stone)
Freddie Redd(氏),Hamp Hawes(氏)『Piano:East/west』(Prestige)
Harold Corbin(氏)『Soul brother』(Roulette)
Michel Petrucciani(氏)『Michel Petrucciani』(Owl records)
Tete Montoliu(氏)『Catalonian folk songs』(Timeless)
Tete Montoliu(氏)『A tot jazz』(Concentric)
Cecil Taylor(氏)『The world of Cecil Taylor』(Candid)
John Lewis(氏)『Jazz abstraction』(Atlantic)
Big John Patton(氏)『That certain feeling』(Blue Note)
Miroslav Vitous(氏)『Infinite Search(限りなき探究)』(Embryo)
Oscar Pettiford(氏)、Vini Burke(氏)『Bass by Pettiford/Burke』(Solid)
Max Bennett(氏)『Max Bennett plays with Charlie Mariano』(Solid/Bethlehem)
Gabor Szabo(氏)『Gypsy 66』(Impulse!)
Sal Salvador(氏)『Frivolous Sal』(Solid/Bethlehem)
Aldo Romano(氏)『To be Ornette to be』(Owl)
Aldo Romano(氏)、Louis Sclavis(氏)、Henri Texier(氏)『Carnet de routes』(Label Bleu)
Art Blakey(氏)『Mosaic』(Blue Note)
Elvin Jones(氏)、Richard Davis(氏)『Heavy sounds』(Impulse!)
Erol Pekcan(氏)、Tuna Otenel(氏)、Kudret Oztoprak(氏)『Jazz semai』(EMI)
Louis Hayes(氏)、Junior Cook(氏)、Woody Shaw(氏)『Ichi‐Ban』(Timeless)
Max Roach(氏)『The Max Roach trio. featuring the legendary Hasaan Ibn Ali』(Atlantic)
Philly Joe Jones(氏)『Showcase』(Riverside)
Tony Williams(氏)『Native heart』(Blue Note)
Tony Williams(氏)『The joy of flying』(Columbia)
編集
削除
コピー
[
4
]
ようたん
IE11
2019/03/18 00:49
映画、ドキュメンタリー
『私が殺したリー・モーガン』(Somethin’ cool)
←入手 可
に興味が少しありますが
『グリーンブック』
も興味が湧いています。
ジャズの歴史を紐解けば麻薬 等、決して1度たりとも手を出してはいけない代物である事を認識出来るものだと信じたい希望的観測。勘違いして手を出す奴はいるでしょうが。Clifford Brownの様にどの時代でも正しいミュージシャンもいる。
編集
削除
コピー
[
3
]
ようたん
IE11
2019/03/17 22:10
Criss CrossでLPで再発して欲しいアルバム
Don Braden(氏)『After dark』
Don Braden(氏)『Wish list』
Wycliffe Gordon(氏)『What you dealin’ with』
Wycliffe Gordon(氏)『United soul experience』
Wycliffe Gordon(氏)『Cone and t‐staff』
Wycliffe Gordon(氏)『Boss bones』
Slide Hampton(氏)『Roots』
Javon Jackson(氏)『Me and Mr. Jones』
Ralph Moore(氏)『623 C street』
Ralph Moore(氏)『Rejuvenate!』
編集
削除
コピー
創作空間ナナマルシェ
前のページ
次のページ
/1
書く
更新
検索
↑
スレッド一覧
日間
週間
月間
LPで再発して欲しいアルバム
日本でライヴをやって欲しいミュージシャン
等々
批判はあっても誹謗中傷は判断により削除させて頂きます。