平成から令和へ
[
1
]
とおやま
📱Chrome
🕐04/29 08:45
こんにちは
100件になりました。改めました。
まもなく年号が変わりますね。感慨がめぐります。
***************
当方のGIF動画のつくり方〜
以前にも紹介しましたが、もう一度。
無料のPhotoScapeを使います。
画像:一枚目で起動
:二枚目〜画像フォルダから好きな静止画をドラッグして並べる
並べると自動で動き出します。
一コマ当たりの時間を調節して見やすくします。
一コマづつの時間も変えられます。
保存時の画面の大きさを調節〜保存。
追伸:動画もアップ 12:26
編集
削除
コピー
🖋️書く
🔄更新
🔍検索
↓
返信数:100件
[
104
]
(^0^)コメト
🏠
📱IE11
🕐05/23 00:01
とおやまさん、みなさんこんばんは
スリット幅6μmですか。。出来るは出来るでしょうネ。。(^0^!但し、品質の確保は?
その観点から言えば、これをムラ無くある程度の長さ(数o)の作成は尋常ではありませぬ。
例え出来たとして、長手方向に一定の幅が確保出来ても途中にはゴミやら製造ムラに
起因する障害(微細な傷)が発生し、例え分光器メーカーでも品質の確保に泣くでしょう。。
これらに起因すると思われる可動スリットの修理をした事がありますが、ナイフ式なら
まず歯の傷を研磨材で擦って平らにし、次に両方の歯を摺り合わせて平行にします。
そうしておいて、両方の歯を送っているメカで送り、歯を閉じた状態にして固定、
平行がとれたとして送りメカを使って開いて使用しました。(^0^;
特に写真的に資料を得るとかなると、必ず長さ方向にはいずれはゴミが不着して目立つので
そこはゴミの着かない機構を採用(ある程度の密閉構造とか)したりします。
今回は一時的に実験するだけと思われ、それなら実現も可能と思われます。(^0^v
編集
削除
コピー
[
103
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/22 12:09
分光器のつづき
スリットのチェック〜巾に勘違いあり〜0.2mm→0.03mmが正しいようです
アルミ箔製の手作り品
ようす、平行度などを写しました。画像〜
1枚目〜ルーペで見る正面:汚れ、へこみがあります。
2枚目〜鏡筒後ろのレンズ側から写します。特に不具合はないようです。遮光状態も良い。
3枚目〜ルーペ拡大:スリットすき間は0.2mmと思ってましたが、勘違いで一桁小さかったようです。{emj_ip_0038}
シャープペン0.5mmの芯も比べに写しました。
スリットの間隔が約0.03mmまで手作りできるんですねえ。
われながら感心しました。
熱心な高校の先生はマイクロメーターを使い、6μm(6まいくろめーとる=0.006ミリメートル)まで作るらしい。
編集
削除
コピー
[
102
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/22 10:33
こんにちは
朝から晴れです。
コメトさん
今回の分光撮影は対物レンズの焦点が長くなって、色を選ぶたびに明るさに敏感になり、
露出がコマごとに違うようです。
スリット作りは細かい作業です。目が疲れますので時間をおいて繰り返します。〜画像1のルーペ使用。
似たようなすき間のある部材〜あると便利ですねえ。なにかな。
今度の雨で相当窓が汚れましたので、こちらでも窓ふき掃除をやりました。
床のデッキブラシかけもやりました。黒い汚れでした。
***********
今日のお日様{emj_ip_0295}〜画像2
黒点は見えません。
編集
削除
コピー
[
101
]
(^0^)コメト
🏠
📱IE11
🕐05/21 20:21
とおやまさん、みなさんこんばんは
かなり本格的に分光器を作ったもんで。。(^0^;
それで撮影も努力の跡が滲んでおり、整理も大変たったのでは?
小型の望遠鏡はコリメーターとして次の余生を送るので、有効利用ですネ。
分光器と言うものの分解能はスリットの像を拡大しているのに等しいので、ここには
工作精度も必要で、0.1o幅を実現するのも相当な工夫が必要でしょう。。
場合によってはそのような隙間を持つ部材を利用する必要があるかも。。(思い付かないが。。)
ダ埼玉は昨夜から強い雨と風で荒れておりましたが、それも昼過ぎには予報通りに
収まりました。
家中の窓ガラスが濡れており、このまま水痕が残るでせう。。
バルコニー天文台の床は春以来の汚れが在って、濡れている内にデッキブラシで
擦りました。(^0^8
綺麗にはなりましたが、流れて行った水の色が黄色〜茶色なのには驚きました。
今も曇ったままですが、★は望めずにおり、名古屋と同じ状況で今後は推移すると思われます。
HGさん、風邪ですか。。大丈夫?( ・o・)
(^0^)も鼻水が出て止まりませんが、薬の追加飲みで凌いでおります。
これで熱が出たら風邪と思いますが、今のとこその気配は無く、檜花粉でせう。グスン;;
編集
削除
コピー
[
100
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/21 20:07
こんばんは
手作り分光器の案内〜前スレ(98)の続き
厚紙、木材で工作です。改良を重ね。
DVD-Rは廃品を長方形に切断。切り方にコツがあるようで数枚で練習。
原板は2枚の張り合わせで、慎重に見分けます。中心の穴に向かって切り込みを入れます。
2〜3年で表面劣化することがあり、取り替えます。
プリズムは小型双眼鏡の廃品。しっかり取り付け。カメラマウントはプラ製に穴あけ。
マウント部の木箱の裏に、アリガタ板を付けると便利。
カメラレンズは35〜80mmズーム。あまり長い焦点のものは太陽が導入しにくいようで。
後方の対物レンズは少し傾けます。望遠鏡のように鏡筒と直角に置きますと
撮影ゴーストがひどくなります。
プリズムからのぞいて、スリット光と回折光が重ならぬよう、傾き調節。
望遠鏡のような光軸合わせは必要ないようで、ガタがでない程度の工作精度で、遮光・
ゴースト対策を念入りにすると、好結果が出るようです。
画像には無いですが、スリットは巾・約0.2mm。目盛付きルーペでのぞきながらアルミ箔
で作ります。もっと狭くすると解像が上がるようですが、手元の道具では限度。
こう書きますと結構大変に見えますね。根気が必要かも。
編集
削除
コピー
[
99
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/21 18:12
こんばんは
こちらは雨はすっかり上がり、晴れ間が出ています。〜画像は18時現在
みなさま雨、風にお気をつけください。
編集
削除
コピー
[
98
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/21 15:00
こんにちは
分光器です〜レンズ交換してテスト中
太陽の直接光を赤道儀で追います。
高分散型の結像対物レンズを、F273mm(星の手帖社)から
F330mm(ケンコーACクローズアップ)に交換して、より詳細
な像を狙いました。
画像はそのようす。スリットあり。
露出、ピント位置が変わるので調整中。まだ詰めが甘いようです。
構造のあらまし図のように、カメラレンズで集めてスリットを抜けた太陽光が
後方の対物レンズで再集光・結像されます。DVD−R板で回折・反射。
直角プリズムで曲げられて、カメラのセンサーに届く仕組み。
DVDーRの板は、黒いつまみで角度を変えて色を選びます。
これ以上大掛かりにすると、木箱、厚紙細工ではもたない〜{emj_ip_0038}
追伸
2枚目像:データ 2019.5.21 13:38 ISO200 1/40s Kiss X8i
編集
削除
コピー
[
97
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/21 10:55
こんにちは
昨夜から大雨でしたが、午前10時過ぎには晴れ間が出てます。
薄雲があります。
今日のお日様{emj_ip_0295}
ガス雲で霞んでます。黒点は見えません。つるつる状態です。
編集
削除
コピー
[
96
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/20 18:09
恒星のスペクトル
すこし前の撮りだめです。
露出過大だと暗線が出ませんようで。暗い天体は何も写らないとか難しいものです。
1枚目〜透過型スペクトルシート:アークツルスとアルタイルは露出オーバーです。
2枚目〜三角プリズム:フォーマルハウト:暗線は見えてます
3枚目〜三角プリズム:ベガ:暗線は不鮮明
当方の手作り機材では、1〜2等星までのスペクトル撮影が限度のよう
編集
削除
コピー
[
95
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/20 17:56
こんばんは
コメトさん
簡易な材料でもいじってますと、なにか使えそうな道具になることも〜
セロファンフィルターも楽しいですね。{emj_ip_0005}次へのステップになります。
おお〜ISSの動画拝見。!(^^)!
最近は天候不順もありごぶさたです。明け方のは眠くて敬遠です。
望遠鏡での追跡は経緯台でも名人芸がいりますね。
視野に入れておくだけでもたいへん。
ありがとうございます。
HGさん
スペクトルの画像は不思議で楽しいものです。
専門的な解析は大学の先生方におまかせですが、あれこれ勝手な
解釈をするのがアマチュアの特権のようなもの。
可視光では星雲のダストは黒く見えるが、赤外線では熱放射で光って見えるとか、
年齢、生成過程や成分の差などが重なり、ダスト状態が違うのかも。
デジイチに温度計が入っているんですか。
バッテリー寿命や測光機能に直接影響があるので、防御上そうなってるのかな。
15度も違うのは大きいですね。
電池の寿命の差もあるのでしょうね。
性能上では劣っても、写りは捨てがたいとか悩みが尽きないことも。
編集
削除
コピー
[
94
]
HG
📱Firefox
🕐05/20 13:12
とおやまさん こんにちは
輝線スペクトルは、星雲の情報の取得に関してとても重要な視点ですよね。
それにしても、膨大な種類の輝線に関して、その意味付けを蓄積してきた人たちの仕事には頭が下がるとしか言いようがないです。
この分野は、今でも東北大学や名古屋大学のひとたちが星雲の構造の解析をしているようですね。
北アメリカ星雲あたりはアメリカに研究者が沢山いそうではありますね。
不思議なのは、星雲によってダストリッチだったり、ほとんどダストが無いものもあったりすることです。楕円星雲などはダストが無いものが多いですから、どこに行ってしまったのでしょうね。
逆にダストだらけで真っ黒に見える星雲もある。実に不思議です。
話は変わって、今回のダークフレームデータの取得で気付いたところがあります。
1.市販デジイチには内部に温度計が仕込まれていて、データとして出力できる。
メーカーの生データではどこにも見当たらないのですが、実は隠れて記録されているようです。
2.カメラによってセンサーか内部回路の発熱量が異なる。
2007年製造の1Dsmk3より2010製造の1Dmk4の方が発熱が多いのです。
センサー温度で15度くらい違います。その差は大きいです。
ただ、センサーのどの位置かは不明なのでセンサーそのものの温度かどうかは不明です。
3.カメラにより電池の消耗度合いが異なる。
1Dsmk3は、ダークフレームなどの連続撮影で、6時間持ちました。
1Dmk4は、センサーが小さいにもかかわらず、4.8時間しか持ちませんでした。
機械機構は全く一緒なのですが、ひとつ違うのは、秒10コマのためにシャッターのバネの反力が大きいこと。ミラーやシャッターなどをアップするためにより大きな消費電力を使うということでしょうか。
編集
削除
コピー
[
93
]
(^0^)コメト
🏠
📱IE11
🕐05/20 11:09
とおやまさん、みなさんこんにちは
おー!やってますニャー=^ェ^=
下敷きでも何とかなるようで、、、
水彩画用のチェックシートもあるようで、いろいろやってます。
以前、実験と称してセロファンで三原色フィルターを使い、自作分光器のテストを
やったことありました。(^0^;
肉眼的には見事に検出となるのですが、写真を撮ると出鱈目な写りとなり、更に先の
自動解析装置には辿り着けませんでした。
予算が限られていると代用を思い付くのですが、やはり基準となると対価を惜しまず
投資しなければなりませヌ。
その後、ゼラチンフィルターも候補に上りましたが、じきに実験を後輩に伝授したので
どうなりましたか。。(^0^8
昨夜のISSは天頂を通過しまして、多少の雲も何のその、明るかったでつ。(^0^v
試しに実際の追跡映像をYouTubeにupしましたので、見てやって下さい。
但し、追跡技術が未熟でどんでもなく動き回るので、酔う方は見ないで下さい。↓
編集
削除
コピー
[
92
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/20 08:13
こんにちは
雲が多い日です
蛍光灯スペクトルの色〜青・緑・赤に輝線があります
別には受験生が使う暗記用の赤・緑の下敷き。
これは水彩画の色や明暗のチェックに転用。
フィルム・シートを通して絵を見ると、それらが強調されて見やすくなります。
両方重ねるともっともシビアになります。
これで目を細めなくても大丈夫。
画像1〜下敷きの色透過のテストです。色成分がカットされていますね。
自作分光器・コンデジで写す
〃2〜下敷きのようす
似たもので、薄手のセロファンを使い天体撮影をした人がいます。
ナローバンド?
さすがに無理だったようで{emj_ip_0044}〜↓
108円で天体写真フィルターは自作できるかな?
https://yuhaso.hatenablog.com/entry/2019/01/31/000000
編集
削除
コピー
[
91
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/19 17:59
こんばんは
天体のOVのスペクトル画像を比べました。ABCと重ねてあります。
像・A〜エスキモー星雲と呼ばれるNGC2392。下記サイトから像を拝借〜OV成分が多いですね。
B〜スペクトル像は、自作分光器による太陽スペクトル。
OVは青色のあたりです。
C〜別のサイトの波長の検証用画像。
NGC 2392(エスキモー星雲・惑星状星雲・ふたご座・スペクトル)
https://oriot.wordpress.com/2017/11/22/ngc-2392%EF%BC%88%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A2%E3%83%BC%E6%98%9F%E9%9B%B2%E3%83%BB%E6%83%91%E6%98%9F%E7%8A%B6%E6%98%9F%E9%9B%B2%E3%83%BB%E3%81%B5%E3%81%9F%E3%81%94%E5%BA%A7%E3%83%BB%E3%82%B9/
編集
削除
コピー
[
89
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/19 14:31
HGさん
体力を使いすぎると体調に影響が出るのかな。
しばらくお休みされたほうが良いかも。
白黒画像がパンクロマチック、カラー画像はマルチスペクトルでしたね。
忘れかけてました。{emj_ip_0038}
OVは青領域ですので、それが多いのは網状星雲のように古い超新星の残骸が混じっている?
若いはずの星雲に酸素があるのは変ですね。オゾンとは関係ないでしょうね。
スペクトル上で、495.8と500.7nmなどの波長がOV(酸素原子)
天文学辞典〜[OV線]
http://astro-dic.jp/o3-line/
星雲の年齢は詳しく分かりませんが、周辺の星は100万年〜300・500万年
となってるようです。
赤外線で見る、北アメリカ星雲の幼い星々
https://www.astroarts.co.jp/news/2011/02/14ngc7000/index-j.shtml
下の人の作例にもOV像はけっこう写ってますね。
その他の撮影者の意見も、OV成分が意外に多いということのようです。
北アメリカ星雲のSAO合成
https://s.webry.info/sp/masumi-taki.at.webry.info/201706/article_1.html
NGC7000 北アメリカ星雲のメキシコ付近 はくちょう座
https://exogalaxy.exblog.jp/18781046/
炭素、酸素などは星の若い時期でも合成されるのかな。
水素からヘリウム(H燃焼)、ヘリウムから炭素、酸素が作られる・(He燃焼)↓
〜〜B.星の進化
http://subsites.icu.ac.jp/people/yoshino/bigbang.html
編集
削除
コピー
[
88
]
HG
📱Firefox
🕐05/19 09:47
とおやまさん コメトさん
おはようございます。
連日のデータ取得作業のせいか風邪をひいてしまい、ダラダラと鼻水が垂れてきます。(笑
今日もこちらは良い天気ですが。
とおやまさん
ナローバンドパスフィルターは、輝線ガスだけが写り、星が肥大しないので、パンクロカラーに比べると繊細な描写になりますよね。パンクロといっても、もう死語で、若い人は知らないでしょうね。(笑 昔、水素増感のモノクロ画像の繊細な描写に驚きましたが、それに近い印象を持ちました。
今回気付いたのが、北アメリカ星雲には意外とOV輝線が多いということでしょうか?色が真っ赤にならないんですね。網状はもともとそうなので、予測どおりでしたが。北アメリカにも酸素分子が多い領域になるのでしょう。ということは、この領域は超新星爆発や星の消滅が過去に沢山あってその残骸が多いということになるのでしょうか?Oは核融合がなければ、造り出せなかったような......。それとOVは、原子だから、分子であるオゾンのO3とは違いますよね?
コメトさん
そうなんです。日本の天体写真は世界の流れからすると周回遅れになってしまい、30年前の概念をうろうろしているように見えます。銀塩の画像をそのまま引き摺っているような。
国内の画像処理プログラムも、見栄えばかりを重視した、コズメティック路線ばかりで、出来た成果も「捏造」に近いもののように感じます。星マスク、明るさの最大値、比較明、レイヤーマスクなど意味不明な処理手法のオンパレードです。得られたデータにボカシを入れて星と星雲を分離させて....などというのは、ねつ造そのものではないかと昔から感じていました。
海外の画像処理ソフトは、「如何にオリジナルの信号を損なわないで抽出するのか」が主題のように感じます。
編集
削除
コピー
[
87
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/19 08:49
こんにちは
早朝から厚い雲がクモクモと鳴っています。
8時過ぎには晴れ間が出てきました。
コメトさん
PITは国内産のようです。
案内とインストール
PIT - Pintan's Image Tool
http://figomura.ddo.jp/shinyadoraku/software/PIT.html
無造作にやりますと画質が劣化しますので、調整にすこしコツがあるようです。
撮影風景画像をありがとうございます。
46cmが強力な背後霊?のようで頼もしいな。見守ってるぞ!
HGさん
ご丁寧なレスをありがとうございます。
おお〜ダーク加味調整というわけですか。
さすがに背景のザラザラ感が消えていますね。
ナローバンドフィルターの威力もあり、自然なコントラストと精細な像が素晴らしいです。
詳細で分かりやすいデータをありがとうございます。
***********
今日のお日様{emj_ip_0295}
黒点がみえなくなりました。(;_;)/~~~
編集
削除
コピー
[
86
]
HG
📱Firefox
🕐05/19 01:30
とおやまさん コメトさん
おばんでございます。
先日の北アメリカ、改めてPixinsghtでバイアス・ダークをサプレスして画像を作りなおしました。
はやり冷却改造しないカメラにはダーク減算は必須ですね。
フラットフレームは、夜の撮影ではうまく設定できず、今度は昼間に撮影することにしました。
それでも、元画像を見るとほとんど周辺減光はしていないので、この組み合わせの場合は必要ないかもしれませんね。
改めてデータです。
NGC7000
2019年5月14日
望遠鏡 高橋製作所 FCT-100+レデューサーF4.5 口径100mm、焦点距離450mm
OPT製クワッドバンドナローバンドパスフィルター
撮像装置 Canon EOS-1D mkW(IRフィルター非改造)
架台 ビクセンSPDX MTS3SDI+
追尾装置 ASI290MC PHD2オートガイド
撮像ソフト Sequence Generator 3.0.3.163 16bit FITデータで記録
現像ソフト Pixinsight1.8.
露出時間 10分 8フレーム スターアライメント処理の上 アベレージ合成
撮影場所 札幌市内 自宅裏庭
編集
削除
コピー
[
85
]
(^0^)コメト
🏠
📱IE11
🕐05/19 00:55
とおやまさん、みなさんこんばんは
動画の先頭はFL2000o相当の2倍テレコン拡大像です。m(_ _)m
前日に月面案内のつもりで記録したのをスタートに使いました。
へーPITの効果はてき面ですネ。(^−^8
どうやってガイドの不正を消すのか。。と思っていたんですが、知人から幾つかを紹介されても
実際をやってなくて失礼してました。ここ迄やると効果の程が分かります。GIFアニメも。。
(^0^)の動画は知人のに刺激されてやってみましたが、牛刀をもってなすようで、
いささか設備の経済的な使い方からは離れております。
それと、今回貼った画を見て貰うと判るように、この鏡筒と赤道儀には重量オーバーとなり、
やや使い勝手が悪いでつ。工夫が要ります。
HGさん、なるほどこれでは海外から置いていかれているようでもあり、あちらでは文化の発想が違う。。
今迄、国内の使えるアプリの原点はどこに?と思っていましたが、なるほどココに在る訳で。。(~ ~;
それぞれに特色があるアプリのようですが、国産よりは配慮が行き届いており、
使い勝手も良さげでつ。
出来るだけ費用も掛けないで。。と思うと無料アプリに頼る訳ですが、操作性が悪いと
最初から使う気になりません。
また、現在のOSに適合しなくなっても使い勝手が良いといつまでも使う傾向にあり、
(^0^)のPhotoshop7.0もすでにサポート切れてても動作が可笑しくても、早々に次には出来ませヌ。
編集
削除
コピー
[
84
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/18 17:47
こんばんは
HGさん
ディープスカイの撮影・処理はけた違いに労力が要りますね。
才量のない当方は深入りは敬遠してマス。
機材集めや体力・根気、それに費用の方も際限が無くなる畏れ〜(苦笑
やってみえる方は尊敬するばかり。
処理アプリを複数たらい回しにする〜たしかに面倒ですねえ。
IRISは以前に見たことがあります。使ったことはありません。
ご案内をありがとうございます。
CTの発明でノーベル賞〜ハウンズフィールド:コーマック
当初は断層撮影に9時間、画像コンピュ−ター処理に1週間かかったとか。
Pixinsightもご案内サイトを拝見しました。これは知りませんでした。
編集
削除
コピー
[
83
]
HG
📱Firefox
🕐05/18 14:40
だんだん思い出してきましたが、当時のノートパソコンでリチャードソン・ルーシーをやると膨大な計算時間がかかって、気絶しかねない感じでした。
私は、M51みたいな星雲の解像力アップなどに使っていました。当時は、FCT-100が最大口径だったので、焦点距離が640mmしかなかったのです。センサーピクセルサイズも6.4ミクロンで大きいですし。
今は焦点距離が1050mmとなり、ピクセルサイズも4ミクロンちょっとと小さくなったので、ほぼ満足できる拡大率となりました。
蝦夷地のシンチレーションの悪さを考えると、これ以上拡大して解像力をあげても限度がありそうだと実感しています。
今でも、ときどきリチャードソン・ルーシーは使っていますが、先日のNGC4565には全く使っておらず、それにも関わらずそれなりに解像して見えるので満足しています。
編集
削除
コピー
[
82
]
HG
📱Firefox
🕐05/18 14:06
とおやまさん
IRISのプログラムに関して思い出してました。
リチャードソン・ルーシーというノーベル賞をとったプログラムがあって、これはハッブルのボケた画像の補正に使われて有名になりました。
本来の目的は、医療用だったと思います。スキャナーCTなどの。
「星のエラーをこのプログラムを使って補正する」と「本来はこうであったはずの画像に補正できる」という流れです。
先ほどのピックインサイトのダイナミックPSFは、そのパラメーターを3次元で抽出するというプログラムになっています。
アイリスの取り扱い説明はこうです。
http://www.astrosurf.com/buil/iris/tutorial12/doc30_us.htm
良く皆さんが使う、惑星写真のウェーブレット変換も一緒です。
私は10年くらい前に、このソフトを使っていたのですが、副作用もあってなかなかに使いこなすのは難しいのです。
パラメーターの設定とノイズの処理などですね。
IRISは無料で画像処理の基本が学べて、私は良く使っていました。
下記のサイトです。
http://www.astrosurf.com/buil/iris-software.html
当時アマチュアがダーク減算をしようとするとこのソフトが筆頭だったと思います。
良いソフトです。
編集
削除
コピー
[
81
]
HG
📱Firefox
🕐05/18 13:39
とおやまさん
日本の方のソフトは、業務の片手間にやっているものしかないので、ほとんどすべて断片的な部分にしか使えないので、ワークフローがとても煩わしく感じます。その都度別のソフトを立ち上げてデータを変換しないといけないので。
ただ、無料という部分は魅力的ではあります。
海外にも無料のソフトは沢山あるのですが、やはり似たような傾向があり、一長一短と感じています。私は星のガイドエラー修正は、フランス人の作ったIRISというソフトでやっていたことがありましたが、面倒なので今は有料のPixinsghtに統合してしまいました。
このソフトは、天体用画像処理プログラムのデパートであるにも関わらず、操作が統合されていて便利です。有料といっても非常に廉価で、アメリカ製のみたいに12万円とかはしません。2万円くらいだったと記憶しています。ノーベル賞を受賞したプログラムが満載されていて、とてもではないですが、全て使いこなすことはできないです。
たとえば、ガイドエラー補正にはこの機能が使えます。
http://pixinsight.com/doc/tools/DynamicPSF/DynamicPSF.html
ただ単純に星の形を丸くするのではなくて、星の位置の補正も同時にするのと、全て数学的に意味のある補正をするようになっています。
ステラ何とかの「スターシャープ機能」とも全く違う概念となっています。
日本のソフトは、ほとんどすべてコズメティックでしかないので、発展性が無いのです。
その点は、フォトショップも一緒でPixinsghtの作者もその分野は最も避けている分野となっています。
Pixinsightは、海外のアマチュア天文ファンの人たちの間では、デファクトスタンダードとなっています。
編集
削除
コピー
[
80
]
HG
📱Firefox
🕐05/18 13:25
コメトさん
僕の使っているPixinsightという画像処理ソフトは、天文学者の業務用のものとに類似したものなので、「色彩」に関しては、通常の写真とは全く異なった意図で処理できるようになっています。
たとえば、
http://pixinsight.com/examples/M57-CAHA/index.html
のように、従来の写真とは全く異なった世界を撮影できるようになっています。
https://pixinsight.com/tutorials/alhambra-rgb/index.html
の解説では、「長年人間の眼に合わせた写真捉われるべきではないのでは?」
として、「もっと科学的な視野で星雲の色を把握する必要がある。」としています。
理屈は抜きにして、彼らの創り出した写真は、鑑賞写真として見ても綺麗ですよね。新たな視点を提供してくれます。
この分野に関しては、日本のアマチュアは全く蚊帳の外となっています。日本の天文学者は、電波天文学や物理天文学の世界に居るので、こういう視覚的な分野はたぶん誰もやっていないような気がします。
現在のデジカメは、人間の眼の有機的な色彩ブレンドの手法をトレースしたものなので、あまり科学的なものではない、というのは確かです。
昭和初期のRCAとかコダックが開発したものがベースになっていると思います。MTFやOTFの概念もまさにそれですよね。
編集
削除
コピー
[
79
]
HG
📱Firefox
🕐05/18 13:25
とおやまさん みなさんこんには
昨晩、画像処理用にバイアスデータ、ダークデータ、フラットデータの撮影をしていて、疲労困憊しました。
それぞれのデータが40コマ以上必要なので、膨大な時間がかかります。
フィルターの無い一眼レフ用でさえこうなので、L、R、G、B、Ha、S2、O3の7枚あると、フラットデータもその7倍です。
なるべく気温の低い月夜が良いだろうと考えて夜にしたのですが、やはり凄く疲れます。それでもセンサー温度は、30度近くまで達してしまいました。
幸い冷却CMOSの場合は、温度管理ができるので、昼間でもできるといえば出来ます。
しかし、望遠鏡ごと、レデューサーレンズごと、カメラごとに専用のフラットデータが必要なので、7種類×望遠鏡の台数×レンズの種類×カメラの種類分のライブラリーが必要となります。溜息が出そうです。
これは、趣味の時間が有り余っているお金持ちか、退職した方でないと無理ではなかろうか?と実感するところです。
プロの研究者は、専門のオペレーターが夜通しやってくれるようなので、本人は解析に専念しているようですね。ただ、研究者は、解析プログラムも撮影機材も自分で設計して委託会社に製作指示をしないといけないので、オペレートする時間などあるはずないですが。
編集
削除
コピー
[
78
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/18 08:46
こんにちは
晴れですが薄雲が広がってます。
コメトさん
肉眼・望遠鏡で見られる宇宙と、写真撮影の画像は似て非なるものと〜
この月はよく撮れてますねエ。動画も拝見です。力作です。{emj_ip_0044}
Or.10mmにしては拡大率が小さい気がしますが、一眼はボデイのみの投影法でしたか。
甘く感じるのは9割以上気流のせいでしょうね。
補正アプリ・PITは簡単操作でお手軽です。
過大な期待はできないようですが、お試しあれ。
追伸:画像2枚目〜作例GIFで載せました。処理後の像はコントラスト調整あり
上端の星は処理しきれてないようで、流れてますね。
操作が甘いか、アプリの限界かも。
***********
今日のお日様{emj_ip_0295}
ガス雲ではっきりしません。黒点は隠れかけです。
編集
削除
コピー
[
77
]
(^0^)コメト
🏠
📱IE11
🕐05/17 22:18
とおやまさん、みなさんこんばんは
HGさん、日本の画像処理はやはり遅れてますか。。(_ _;
あまり興味が無く、素晴らしいのばかりを見続けているといつしかこれが宇宙の姿だと
思ってしまいそうです。
実際、ほんまの星雲とかの色はどんななんでしょうネ。
本日も月は雲間から見えており、満月に近いと写す気になる。。不思議でつ。
やることも無いので動画をYouTubeにupしました。↓(^0^;
※とおやまさん、こんなブレも補正出来るアプリがあるんでつか。。イイナ
また、動画から切り出した画を貼りますが、こんなに甘い像では動かして誤魔化すしかないナ。(~ ~;
SE200N/CR+Or10o+D810A・自動感度補正・Photoshop7.0で画像処理
編集
削除
コピー
[
76
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/17 17:11
こんばんは
HGさん
そちらは霧の大発生ですか。
この連休が撮影の一大チャンスだったわけで。
う〜ん、北アメリカとペリカンが冴えてますねエ。
露光が伸びると熱ノイズが目立つ〜
ダークフレーム作りは撮像現地でが基本でしょうが、
別仕立てはハードルが高いんでしょうね。
FITデータで操作、記録するアプリは少ないでしょうね。
ありがとうございます。
***************
画像は「PIT」というフリーソフト〜ご参考まで
@補正中〜 ftsファイルでの星野画像のガイドエラーを補正します。
A補正後〜fts,fitで保存します。
ガイド補正のほか、レベル補正、自動輝度レベル、色あわせなどもできるようです。
操作は易しいですが機能はどうでしょうね。
編集
削除
コピー
[
75
]
HG
📱Firefox
🕐05/17 12:55
とおやまさん みなさんこんにちは
蝦夷地の今の時季は、「海霧」に覆われる頃です。
暖かい地上面と冷たい海流の差が膨大な海霧を発生させます。
特に、根室、十勝、日高、胆振の地域の海岸は夏まで晴れることがありません。
幸い、札幌は、南の海岸線から遠く、北の海岸線からも山が障壁となり、晴れることが多いです。
自宅の窓から見ると、海霧が支笏湖の外輪山あたりにひっかかっているのが見えます。
連休には、支笏湖で写真撮影が出来たのですが、もうしばらく出来なくなりました。
写真は、先日EOS-1Dmk4のノーマルカメラとQBNBフィルターでテスト撮影した北アメリカ星雲です。
撮影時のセンサー温度は、データの記録では10度だったのですが、それでも熱ノイズが大量にあってノイズだらけになってしまいました。
これは、やはりダーク減算をしないとまともには出来ないと悟り、ダークフレームを造ることとしました。
最初は「冷蔵庫で造ればいいだろう」くらいの気持ちでやってみたのですが、冷蔵庫は意外と暖かく、センサー温度が26度くらいになってしまいます。カメラが断熱材となって熱が籠るようです。
しかるに、冷凍庫に入れると、今度は-9度くらいになって冷えすぎてしまいます。ここまで冷えると電池も冷えて3時間持たなくなりました。
それに、どちらにしても撮影時とはかけ離れた温度となってしまうのと、温度が徐々に変わっていくので、フレームごとに温度が異なります。
ノイズは、温度依存性と撮影時間依存性があるので、これには困ってしまいました。
私の使っているピックスインサイトという画像処理ソフトは、「異なる温度条件でも補正する」と謳われています。
マスターダークフレームまでそれをやってくれるかどうかは分からないのですが、試してみようと考えています。
シークエンスジェネレーターという撮像ソフトは、撮影時に、FITデータで記録できるのが便利で、ベイヤースタイルの色列のまま補正操作ができるのは国産のソフトでは出来ない部分です。
そもそも国産のソフトでFITで記録できるのは無かったように思います。
国産の天文用のソフトに関しては、印象的に30年くらい立ち遅れているように思います。
キャノンは、確かダストリムーバルデータを造るとダーク減算・フラット補正が出来たかもしれません。
編集
削除
コピー
[
74
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/17 09:44
こんにちは
朝から晴れています。
コメトさん
古いわらべ歌には、意味不明の奇妙な響きが多いですね。
+++++
月の画像をありがとうございます。充分な像質では。
ネット上のアップですから原画とは違い、あまり贅沢はいえませんね。
原画を写真とすれば、掲載用に見栄えを調理、修正したものは画像〜絵に近いのかも。
***************
今日のお日様{emj_ip_0295}
黒点が端へ行ってます。
編集
削除
コピー
[
73
]
(^0^)コメト
🏠
📱IE11
🕐05/16 22:35
とおやまさん、みなさんこんばんは
HGさん、これまた大きな星雲でつこと。。(^0^;
紡錘〜棒銀河は今注目されているらしく、原始の姿を留めているとか。。
先日もブラックホールの降着円盤が撮影出来たとかですが、電波もその内天体写真の領域に。。
とおやまさん、「かごめかごめ」「ずいずいずっころばし」も歌詞の理解が出来ず、
それでも子どもの間のみならず、唄い継がれているとは信じ難い事実です。(^0^8
調べを聴いていると日本の始まりが垣間見えて馴染んで来て不思議。。
本日の月は昨日の赤味が取れて、少しだけくすんでますが、まずまずの見え方でつ。
やりなれない動画で記録してみましたが、何とかなった自動撮影から切り出した1コマです。
jpgでどれだけ画質が落ちるかですが、、、これだけになりましたトサ。(^0^v
編集
削除
コピー
[
72
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/16 17:09
こんにちは
HGさん
そちらは雲が無い夜空ですか。珍しいですね。
うお〜これは撮れましたネエ。渦巻星雲の真横眺め。
端が画像で見えない暗い部分まで伸びている気がします。
撮影アプリは専門化して、習得には時間がかかるでしょうね。
根気に頑張ってください。体調には十分お気を付けください。
***************
渦巻で連想しました〜つるつる かぎになれ
わらべうたです。渦巻の再生か〜
動画の子供たちは、先頭から輪の中へ入り込んで、
渦巻になり、また外へ抜けていく〜
渦巻星雲を連想して、渦の真ん中はブラックホールで
外へ抜けて裏返るのが、別宇宙の再生になる?
らせん造りが不思議な遊びです。
案内では「たいころばち」は何か不明としていますが、
梓弓(あずさゆみ)・太鼓と弓とバチを使って叩く原始的な琴かも。
つるつる かぎになれ
http://www.worldfolksong.com/songbook/japan/warabeuta/tsuru-tsuru.html
梓弓の魂寄せ
http://blog.livedoor.jp/odorinokuukan/archives/50839834.html
編集
削除
コピー
[
71
]
HG
📱Firefox
🕐05/16 13:55
とおやまさん みなさんこんにちは
何故かこちらでは、ここ数日、天候が良くほぼ雲の無い夜空が続いています。連日のように撮影が可能なため、今まで出来なかった習熟撮影をいろいろ試しているところです。その代わり、少し疲労困憊気味です。
最近のソフトウェアは自動化が進んでいて、便利な反面、厳密に設定をしないと動作してくれないなど難しい部分も多いです。海外の人たちをみていると簡単そうにやっているので、いつもうらやましく思います。
自動ズレ補正とか、固定ノイズ位置の分散撮影など、ぜひともマスターしたいのですが、なかなか上手くいきません。
写真は、NGC4565
冷却CMOSで撮影した画像です。
まだ、モノクロ画像ですが、今後カラーにしていく予定です。
撮影してみると、けっこう大きな星雲ですね。
編集
削除
コピー
[
70
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/16 09:27
こんにちは
雲が多いですが、晴れ間もところどころあります。
コメトさん
ほこりや砂は多いですねえ。
こちらはまわりが軽工業地帯なので、鉄粉やプラ製造の廃塵が飛んでます。
おお、山桜に月ですか。
赤紫?ふうに見えるのが粋な感じですね。コリャアいいな。(^^♪
故郷の桜はやはりピンクというわけで。
ありがとうございます。
***************
今日のお日様{emj_ip_0295}
単独黒点が移動中。
2枚目は拡大の別ショット比べ。気流の乱れで見え方が違うのが分かります。
編集
削除
コピー
[
69
]
(^0^)コメト
🏠
📱IE11
🕐05/15 23:56
とおやまさん、みなさんこんばんは
黄砂は昨晩降った気配で、昼に外出する時には毛ばたきで2〜3往復させないと
払えませんでした。
もしかしたら風も吹いたようで、土埃だったかもしれませんが、色はそれなりに黄色かった。。
室内も結構にザラザラしており、掃除して。。も考えましたが、他の埃が少ないのでパス!(~ ~;
画は少し前に行ったお山で写した三ケ月と山桜でつ。(^0^;
通る車のライトで桜が輝くのですが、D810A使用なので可笑しな色になりました。
この桜はかなりのピンクで、北海道を彷彿とさせますが、現地は満開かも。。?
ダ埼玉、今夜は夕刻に少し晴れており、その後は先刻まで曇りでした。
現在は雲量50%位ですが、雲の動きが早いとこ見るとシンチは悪そう。。
それとせわしなく写真を撮るのが嫌なので、このまま寝る事にします。zzz
編集
削除
コピー
[
68
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/15 21:45
こんばんは
コメトさん
おや〜?そちらの夜は晴れですか。
こちらは厚い雲です。
気象庁の黄砂予測図では、今日の飛来はほとんどないように見えます。
https://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/
地域的につむじ風級の風塵が舞っているのかも。
クリアで解像スケールの大きい月ですねエ。20cmの威力が分かります。
ありがとうございます。(^^♪
編集
削除
コピー
[
67
]
(^0^)コメト
🏠
📱IE11
🕐05/15 20:57
とおやまさん、みなさんこんばんは
本日の月はいつになく赤っぽくて、黄砂の影響ではないかと勝手に想像します。(^0^;
D810Aのせいか?と思いましたが、画像処理してもまともな色ではありませぬ。
車の上にはうっすらと黄砂が積もっており、近年では最高の汚れ方でつ。
編集
削除
コピー
[
66
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/15 09:27
こんにちは
朝から晴れです。
コメトさん
絵のカラスは、黒以外に緑・茶・紫が入れてあります。
まわりの色合いに響くのでしょう。
キョエちゃんの番組はあまり見てないので、よくわかりません。
下の案内ではやはり「カラス」となっているようですね。
〜キョエちゃんのプロフィール
https://kiiroihiyoko.com/10132.html
***************
今日のお日様{emj_ip_0295}
前方の黒点が見えなくなりました。
後方のは、本影の真ん中に白い橋が見えます。
編集
削除
コピー
[
64
]
(^0^)コメト
🏠
📱IE11
🕐05/14 21:17
とおやまさん、みなさんこんばんは
おーあの鉄塔カラスが彩色されてお出ましのようで。。(^ ~;
こうして見ると黒いカラスも色に埋もれているようで、白黒じゃない。。
目の錯覚とか人間の心理を取り込んで描かれているようで、興味が湧きます。
そう言えば「ちこちゃんに叱られる」に登場する江戸川のキョエはあれってモチーフがカラス?
(^0^)は何か別の鳥(頭がデカいので)かと思っていたら、九官鳥とかチョコボールのカラス?
がモチーフではないかとのカキコ見ました。
先日、一家であの番組を見ていたら、母はキョエの発音が何を言っているのか全く分からんと言い、
(^0^)も最初はそうでした。
女房に聞くと判ると言い、その後暫くして(^0^)も判るようになりました。
何でも異常発声に属するのでは?との評価があり、役者も時々それを売りにしている方います。
暫くして判ったと言う事は、天下の〇HKに同じ悩みを持った方から苦情でも行ったか?と思います。
以前にもチラチラと目まぐるしい背景のトーク番組があって、眩暈がしたので苦情を入れたら
以後は控え目になりましたトサ。(^0^v
編集
削除
コピー
[
63
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/14 21:02
あの鉄塔カラスが、ついに水彩画に〜
写真は電力会社にも届けたといういわくあり。
望遠鏡で撮った原画から線画を起こして彩色したもの。
薄明風の色合い。
A4サイズ 絵具・ギターペイントほか
編集
削除
コピー
[
62
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/14 20:32
こんばんは
一日中、雨模様です。
HGさん
天体用の薄膜フィルターはアメリカ製が優秀なんでしょうね。
やはりNASAのおひざ元のせいもあるかな。
技術と知恵のみならず、開発資金を湯水のように使える、お国柄の違いでしょうか。
マイナスの感度とは聞き慣れないですね。
フィルムカメラではなく、RGB表色のデジカメで言われる概念だとか、なにかで読んだ
気がします。
RGB等色関数で現れる負の値〜
https://lowreal.net/2017/02/03/2
マイナスが含まれる領域はRGBで再現できない〜
別のブログでは、臨死体験で見る色とか言われてるようです。
東洋は明暗コントラスト重視で、水墨画が好まれる。
西洋は色彩重視の傾向〜
絵画用の絵具は英国・〇インザー&ニュートンが世界に君臨してます。
近年では日本製の〇ルベインが頑張ってますね。
コメトさん
レスをありがとうございます。
専門知識はだれも理解できるわけではない〜
おおよその見当をつけて実現程度を見積もるとか〜
立ち読みで知識を仕入れるとか〜
興味深いですね。
編集
削除
コピー
[
61
]
(^0^)コメト
🏠
📱IE11
🕐05/14 16:10
とおやまさん、みなさんこんにちは
ダ埼玉は朝からの曇りでもって、この先も荒れるとかで絶望的ですネ。(~ ~;
まぁ、満月に加えて黄砂も来るようですから諦めも付きます。
HGさん、(^0^)も完全に理解して使っていた分野ではありません。
装置応用として知っとかないと設計も立ち行かなく、仕方無くめんどい数式もそれなりに
理解していなけりゃならなかったのでつ。
仕様を決めるにその実現程度を判定して、見積もりに生かすだけでしたから。。
どーしても理解出来ないとか、得体の知れない数式を使うとかになると、展示会でも
学会でも行って知識を仕入れて来ます。(^0^;専門書だけでは限界がありました。
教科書になりそうな書籍も見れて、立ち読みしては次に繋げるのです。
また、設備の貧しい会社だったので、コートの分野も縮小して行くだけの現場でしたから、
当然、必要性も無く、最後までその分野には行きませんでした。
今のコート設備は当然の事ながら、設計要素を入力すれば後は人間の手を煩わせる事無く、
事が進むように聞きました。(^0^8
こんなのはコンピュータ様様の世界、レンズ設計もそう言われて開花したのですから、
その恩恵に浴した光学とか天文の世界では神として祭るべきだと思います。(笑)
これからを考えるに色空間とか量子光学理論は少しは勉強しないと趣味の世界も狭まる
ように思い、体力は勿論、頭だけは退化しないようにしないと天体観測も立ち行きません。
特に作像〜発色〜芸術に繋げる努力は天文屋の未開拓の領域と思え、やりがいもありそうデツ。(^0^v
編集
削除
コピー
[
60
]
HG
📱Chrome
🕐05/14 13:22
とおやまさん みなさん こんちには
コメトさん
薄膜光学理論って、高度な数学式の羅列で何度読んでも僕には理解できない世界です。お仕事で扱っていたコメトさんには尊敬してしまいます。
確かに、国内に天体用の薄膜フィルターのメーカーは、精度が悪くて、天体用のものは、毎回にように問題があります。画面の左右で違うとかムラがあるとか。
経験的に、価格は高くてもやはりアメリカ製は精度が良かったですね。たぶん、彼らも10枚製造して1枚だけとか、選別はしているんでしょうね。(笑 だから高い?とか。
今回のクワッドバンドフィルターは、夜空の星雲のほとんどは輝線なので、それでうまいこと行くのではないかと考えました。デジカメの3色のフィルターが相互に関わっているので、うまく色空間のベクトル式に載ってくれそうだと。デジカメの場合、天文用と異なり、「マイナスの感度」にも配慮されていますし。
先日、こちらの同好会の人たちに「赤のマイナスの感度」の話をしても理解できる人はいませんでした。元放送局に務めていた人が、「そういえば、そんな話があったような気がする。」というのが唯一の反応で、あとの人は「マイナスの感度って何だ?」と。色空間のベクトル式も知っている人はほとんどいないようでした。
メーカーがせっかく膨大なエネルギーをかけて開発したカラーフィルターを利用しない手はないと考えました。
昔から海外の天体写真を撮影する人たちは、フィルターワークが得意で、人間には見えない世界を見せてくれるので、感心しています。色彩理論は、大昔から日本やアジア圏は西洋に遅れていて、いまだに追いついていないのではないかと強く感じます。インク、顔料、光など。彼らにはフレスコ画の時代からの膨大な蓄積がありますよね。
編集
削除
コピー
[
59
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/13 19:49
こんばんは
HGさん
お仕事、ご苦労さまです。
日の出が4時、夜が短いのに寒いとは、こちらとは生活感覚が全然違いますね。
この手のフィルターは国産で〇ンコーあたりが作ってくれると、入手しやすいので
しょうね。
そのあたりがネックで、高性能でもなかなか普及は難しいのでしょう。
コメトさん
プロミネンス画像が楽しみですね。
天文用特殊フィルターは需要が少なく、開発にかかる膨大な投資の回収が難しく、
国内メーカーも二の足を踏むということですか。
詳しい情報をありがとうございます。
***************
画像は今夜の月。
編集
削除
コピー
[
58
]
(^0^)コメト
🏠
📱IE11
🕐05/13 17:00
とおやまさん、みなさんこんにちは
今日もダ埼玉は曇って来まして、多分、名古屋方面の気圧がまんまで関東迄来た
の構図かと思います。
黒点があるので、プロミネンスもある筈と踏んでおり、期待してはいるのでつ。。(~ ~;
HGさん、徹夜の次の日のご出勤はお疲れ様です。m(_ _)m
以前に3時間睡眠で暮らしていた事があり、昼よりも夜が辛かった思いです。
最近は6時間以上寝てますが、観測行った翌々日迄眠気が残ります。
ナローバンドフィルターは現役時代には数種類を特注して使ってました。
ほとんどレーザーバンドだったのですが、半値幅5nm程度でも国産ではむずい話しでした。
結局、外注したら米国産とかで、1枚数十万円に付く高価な素子でした。(^0^8
最初は国産でしたが、性能が出なくて満足行くのがなかなか出来なかった思いです。
結局、薄膜の生成技術〜薄膜の設計、コートのモニター、制御の効く釜の有る無しなので、
初期の国産は出来ない話しだったのでした。
最近はTVカメラの感度が高くなり、ナローバンドでも拾えるのですから、これの応用も
考え付こうと言うもんでつ。(_ _;
すなわち、単色光の合成で作像出来ますから、カラーにして鑑賞に堪えるのも夢じゃなかった。。
こうして撮影している方はあまり多くは無いようで、日本でも数人とか聞きました。
単色合成するとあくまで疑似カラーの世界と思いますが、それを思うと鑑賞に堪えるの
作るのはかなり人間的な操作が必要と思います。
それと、星像を光学系の本来の実力を引き出して行うとなると、すでに芸術の世界と思います。
イヨ!天体写真芸術家!(^0^v
編集
削除
コピー
[
57
]
HG
📱Firefox
🕐05/13 13:19
とおやまさん
昨晩はほとんど徹夜に近くて、仕事に出てますが、眠いです。
昨晩は、天文薄明開始が2時10分、日の出が4時です。
今時期の蝦夷地は、本当に夜が短いのを実感します。
夜が正味暗いのは4時間だけですから。
今までは、光害の輝線を削除するフィルターでしたが、これは、Hα、Hβ、OV、SU「のみ」を通す。という逆転の発想が面白いと思いました。しかも各バンド幅が4nmで超ナローバンドです。
非常も精度が良くてパスバンド幅にムラがありません。光害の多い日本人にこそ作ってもらいたかったフィルターですが、アメリカ人は本当に頭が良いなあと思うところです。
このフィルターを使っている人は、世界的にも、まだほとんどいないです。日本国内では、ひょっとしたら私だけかもしれません。まあ、それは無いと思いますが、それに近いのは間違いないです。
というのも、数が少なく、セカンドロットもすぐ売り切れたためです。私は運が良かったようです。製作が難しいそうですね。
いずれにしても、天文の世界が拡がる良いフィルターだと思いました。
編集
削除
コピー
[
56
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/13 09:50
こんにちは
早朝は曇りでしたが、今は晴れ間があります。
HGさん
いやあ、話題の光害カット・ナローバンドフィルターですか。
都市部でも星雲が撮れると評判のようですね。
通常型カメラで処理なし、撮りだし像というわけで。
網状の露出が、80分間でこのコントラストとは、目を見張りますネエ。
楽しみが大きくなりそうです。{emj_ip_0044}
画像をありがとうございます。
***************
今日のお日様{emj_ip_0295}
黒点群が移動中です。前方のは消えかけのようです。
編集
削除
コピー
[
55
]
HG
📱Firefox
🕐05/13 06:00
とおやまさん みなさんおはようございます
昨晩の成果その1です。
FCT-100にクワッドナローバンドフィルターを付けて撮影してみました。
露出時間80分。
冷却も何もしていない無改造カメラでの撮影。
また、ダークもフラットもノイズリダクションも何もしていない素の画像です。
自宅の前の水銀灯で明るい街路で撮影しました。
凄い威力です。
ただ、昨晩は外気温3度でした。
記録されたカメラのセンサー部分の温度は6度だったので、+3度の上昇のようです。
背景を見ると赤ノイズだらけなので、
夏はダークが必須ですね。
あと、ビネットと減光も目立つのでフラットも。
ノイズを散らすためには、ディザリングも必要だし、それは追ってですね。
編集
削除
コピー
[
54
]
とおやま
📱Chrome
🕐05/12 21:54
こんばんは
HGさん
気温5度とは真冬の寒さで驚きです。
こちらは25度前後です。
2インチ・アイピースの70度視野で、ケンコーがシャープというわけですね。
そのあたり、ケンコーのしぶとさが見えるような気もします。
ミカエルさん
そちらは月が見えましたか。
こちらは薄雲の中でした。
今日も画像をありがとうございます。
コメトさん
おお?問題の心霊写真が写せるカメラ?
シャッターが異常に軽いわけですか。
これも変っているようで。{emj_ip_0328}
貴重なものをありがとうございます。{emj_ip_0044}
編集
削除
コピー
[
53
]
(^0^)コメト
🏠
📱IE11
🕐05/12 21:21
とおやまさん、みなさんこんばんは
ももさん、これを写したコンデジはNikonクールピクスP340で、解像度はキヤノンIXY-Lよりも
明らかに良く、使い勝手も良いので愛用しております。(^0^;
。。しかし、最近はシャッターが浅くなり、以前は”押した”と言った感じで動作してましたが、
最近は”触った”と言う程度でも写ることがあります。
これで一家の記念撮影をしたくて、他人様に写して頂くと「何度押してもシャッター切れない」
と苦情を頂く事が増えました。8^0^8
そんな時は「このカメラは人を見るんですヨ」などと冗談を言って笑って頂くのですが、
こうも不調が続くとそろそろ寿命かなぁ。。と思ふ。(良〜く物を壊す(^0^)としては、またか〜と思ふ。)
HGさん、最近は肉眼観察にのめり込んでおいでのようで、北海道ならそんな気になるの頷けます。
ダ埼玉ではとてもそんな気になれず、第一に出掛けて★を見る。。なんて元道産子には理解出来ません。
アイピースは確かにΦ24.5よりもΦ31.7、更にはΦ50.8が覗き易くもあり、その分楽ちんです。(^0^8
心なしか抜けも良いようで、暗い星雲とかは大きいのに限りますネ。(^0^v
以前は覗く。。でしたが、最近は見渡す。。になっており、視野の周辺はどうでも、良く見える
のは高視野になってるようでつ。
惑星なんかは以前はペンタックスのOr6でしたが、最近はナグラーズーム3-6に移行しました。
編集
削除
コピー
ノーマルレンタル掲示板
前のページ
次のページ
/2
🖋️書く
🔄更新
🔍検索
↑
🔙 スレッド一覧
日間
週間
月間
100件になりました。改めました。
まもなく年号が変わりますね。感慨がめぐります。
***************
当方のGIF動画のつくり方〜
以前にも紹介しましたが、もう一度。
無料のPhotoScapeを使います。
画像:一枚目で起動
:二枚目〜画像フォルダから好きな静止画をドラッグして並べる
並べると自動で動き出します。
一コマ当たりの時間を調節して見やすくします。
一コマづつの時間も変えられます。
保存時の画面の大きさを調節〜保存。
追伸:動画もアップ 12:26